社会福祉法人 堺福祉会 ハートピア堺

居宅介護支援事業所

ケアマネジャーとは・・・

介護サービスを受けるためには、介護サービス計画(ケアプラン)に基づいて介護サービス提供事業者と契約をする必要があります。
居宅サービス計画(ケアプラン)は通常、居宅介護支援事業所の介護支援専門員(ケアマネジャー)が、利用者の心身の状況・生活環境等に応じて作成します。 また、ケアプラン作成時には、介護サービス利用に関する相談・サービス利用の調整・(利用者・家族からの依頼があれば)要介護等認定申請の代行などの援助も行います。
ケアマネジャーは、利用者ご本人の生活機能の維持・回復の観点から、ご希望と違う提案をすることがあるかもしれません。楽だからという理由で必要性の乏しいサービスを利用したり、自立支援のために必要なサービスであっても利用の仕方によっては、心身の状況を悪化させてしまうこともあります。自立した生活への復帰や要介護状態の悪化の予防に役立つかどうか、ご家族を含めて十分に話し合いを行います。
ハートピア堺居宅介護支援事業所では週に1度ご利用者の支援についての検討会議を開いています。総合福祉施設の強みを生かし、各部署の専門職がそれぞれの視点で意見を出し合い、より良い支援へと繋げています。

ケアマネジャーのご利用について

介護サービスを受けるためには、介護サービス計画(ケアプラン)に基づいて介護サービス提供事業者と契約をする必要があります。

ハートピア堺以外の介護保険事業所等のご利用相談・ご紹介もいたします。
ご利用の際は、お電話(072-222-8080)でご相談ください。
要介護認定の申請についてなど、介護保険に関することのご相談もどうぞ。

相談支援室 BLOG

© HEARTPIA SAKAI Co.Ltd. All rights reserved.